2013年2月12日火曜日

なつかし70s文化


なつかし70s文化

Boccheruna古事記
http://cliff-pinder.blog.so-net.ne.jp/

ひこうき雲
http://cliff-pinder.blog.so-net.ne.jp/2009-05-02


コメント原稿
私は若い世代なので、あまり金曜パック2部は知りません。(^_^;)

さすがに中学生だったので3時に部屋の電気を付けていられなかったから。
目覚まし時計を使って、3回か4回程度聞けたかなぁ。

最後も放送も、目覚まし時計で3時に起きてカセットに録音して、
4時にもう一度ひっくり返して寝たような。

その日は昼過ぎに目を覚ましたら、TVは三菱重工爆破事件で大騒ぎだった。
林さんは、その日は三越の屋上のイベントの司会だったとか。どういう状況で仕事したんだろう。

anyhow

ユーミンの
「ユーミンは、パックが終了した82年、「pearl pierce」を発表。
このころから、それまで充電していたエネルギーを
爆発させたかのように快進撃が始まります。」

というのは違うと思う。無理矢理パックとくっつけたような記述だ。
快進撃、と言うようなものはあったのかなぁ。
パールピアスは、もう既に十分登っていたような気がするけれど。

---
林さんのお別れの会は出かけました。
雨の日だった。
入口で受付をしていたのは、長岡アナウンサーでびっくり。
思わず見つけてしまって「林さんの放送は聞いていましたか?」と
たずねてしまった。「放送は知らない」って。当たり前だが。

林さんは結構現役でマイクを持ったり、カメラに写ったりしていたけれど。
晩年は表には出ていなかったので、窓際だったのかな、とずっと思っていたが。

同僚や先輩アナの贈る言葉を聞いていて、ものすごく幸せな晩年を送っていたと
聞きました。ゴルフが好きだったなんて、信じられない。

一番最後にユーミンが旅立つ秋を歌った。
ワインレッドの、薄いプリントのワンピースを着ていて、
大変おしゃれかつセクシー、しかも上品、という素晴らしい服装で感心した。

小倉弘子がユーミンの歌を見られて大はしゃぎ。(^_^;)
うーん、まぁ送る会ってこういうものかも。

帰り、駐車上に降りるエレベータで原田芳雄と一緒になった。

0 件のコメント:

コメントを投稿