2013年4月8日月曜日

津波で米国漂着の日本漁船内に「イシダイ」5匹、元気に生息

津波で米国漂着の日本漁船内に「イシダイ」5匹、元気に生息
http://www.cnn.co.jp/fringe/35030506.html


(CNN) 米西部ワシントン州の魚類野生生物局当局は6日までに、2年前の東日本大震災の津波で流され同州に漂着したとみられる日本の漁船内で5匹の魚「イシダイ」が元気に生きているのが見つかったと明らかにした。
イシダイは全長約6メートルの漁船船尾にあるタンク内で見つかったもので、手の平ほどの大きさ。日本、中国や朝鮮半島近海の暖流海域に特有な種としている。
漁船は先月、ワシントン州ロングビーチ近くに漂着していた。タンクのふたはなかった。魚類野生生物局の科学者は、船尾部分は漂流の間、海面下に沈み、イシダイが出入りできる「すみか」の状態と化していたと分析している。
海洋での漂流物の大部分には魚が集まっており、日本の漁船の残がいでイシダイが見つかったのは不思議ではないとも指摘。ただ、一般的な魚の頑健さは承知しているものの、イシダイが日本とワシントン州の間の約8000キロの長旅を生き抜いたことへの驚きを示した。
漁船を最初に調べた際に見つかったのは1匹だった。米オレゴン州の水族館の協力も得て、その後、タンク内のよどんだ水の中などで4匹を新たに発見していた。
うち1匹はオレゴン州の水族館が引き取り、6日には一般公開される予定。同水族館の責任者は「非常に格好良い魚。漁船内にもっといないだろうか」とも語った。
残りの4匹はオレゴン州立大学に贈られ、研究者が解剖してイシダイの年齢やエサの種類などを調べる。また、イソギンチャクやホタテ、カニ、ナマコも船内で見つかり同大で研究対象にする。
イシダイを運んできた日本の漁船はワシントン州内にえい航されている。



生きたイシダイが漂着 米西海岸、被災地から流失の漁船内
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0902B_Z00C13A4CR8000/

2013/4/9 18:48


 【ロサンゼルス=共同】東日本大震災による津波で岩手県陸前高田市から流失し、このほど米西部ワシントン州に漂着した小型漁船から、生きたイシダイ5匹が見つかった。船内にたまった海水の中で泳いでいたという。イシダイの生息地は主に日本の近海。日本から2年間かけて運ばれてきた可能性がある。
2年かけて米西海岸に漂着か。東日本大震災による津波で岩手県陸前高田市から流失した小型漁船の中に生きたイシダイが=シーサイド水族館提供・共同
画像の拡大
2年かけて米西海岸に漂着か。東日本大震災による津波で岩手県陸前高田市から流失した小型漁船の中に生きたイシダイが=シーサイド水族館提供・共同
 これまでにも被災地から漂着した船や浮桟橋にヒトデなどが付着していたことはあるが、生きた魚が見つかったのは初めてとみられる。1匹は隣のオレゴン州の水族館が引き取り「津波が運んだ魚」として展示を始めた。
 小型漁船は全長6メートルで、陸前高田市の斎藤勝雄さん(72)がアワビ漁などに使っていた。地元の広田湾漁協を通じて連絡を受けた斎藤さんは「小さな船なのに、よく壊れずに遠くまで流れ着いた」と驚いている。
 船は3月下旬、ワシントン州南西部のロングビーチに漂着し、中で5匹が泳いでいるのを地元の人が見つけた。大きいものは体長約15センチ。
 船が太平洋を漂っている間は一部が浸水した状態だったため新鮮な海水が循環していたことに加え、船に付着していたほかの生物を食べて生き延びることができたとみられる。
 5匹のうち4匹はオレゴン州立大が解剖し、生まれた時期や、米西海岸の海洋生態系に有害な寄生生物がいないかどうかなどを調査している。



japanese 'tsunami fish' hitch ride on boat to Wash. beach
http://www.katu.com/news/local/Japanese-tsunami-fish-hitch-ride-on-boat-to-Wash-beach-201765991.html

LONG BEACH, Wash. (AP)


 - What a long, strange trip it's been for a small striped fish native to Japan that apparently hitched a cross-Pacific ride in a small boat believed to be part of a tide of debris from that country's March 2011 tsunami.

Washington state Fish and Wildlife Department biologists found five of the striped beakfish alive in a water-filled bait box on a 20-foot-long Japanese boat that washed ashore March 22 at Long Beach in southwest Washington.

Invasive species specialists also found a host of other Japanese species of sea anemones, cucumbers, scallops, crustaceans and worms living in what they call the very rare "aquarium" of water that pooled inside the upright boat.

Except for one fish that the Seaside, Ore. Aquarium has agreed to quarantine and exhibit, the rest of the critters were euthanized to minimize the risk of introducing invasive species to Washington, said biologist Allen Pleus.

The surviving beakfish goes on display this weekend at the aquarium, The Oregonian reported. Curator Keith Chandler says his staff dubbed it the "tsunami fish."

"It's pretty cool. It's about 4 inches long," Chandler told the newspaper. "We're trying to get it different things to eat ... and it may have eaten, but it's a shy little guy."

Researcher John Chapman at Oregon State University's Hatfield Marine Science Center in Newport is just back from a trip to Japan. He calls the find "stunning."

"We said this couldn't happen," he said. "And nature is like, 'oh yes it can.' "

Chapman says the fish is probably young since mature beakfish turn black. They can grow as long as 15 inches.

"There were five fish total we found in the boat's compartment, and this is the first time we've seen vertebrates come ashore in tsunami debris," Bruce Kauffman, a state Fish and Wildlife biologist in Montesano, told The Seattle Times. "Finding these fish alive was totally unexpected."

So how did the creatures survive such a trip?

The boat apparently drifted bow up, with its stern below the water's surface.

The containment area there that was open to the ocean "became a little cave of refuge," Pleus said. "The fish could go out to feed and come back in. The boat was their home, their house."

It's common for fish to associate with larger debris floating in the ocean but "nobody's seen fish that have traveled with debris this distance," Pleus said, adding, "It indicates there could be other fish floating with debris that we never see."

Most such debris gets roughed up in the surf as it nears shore, which would disperse any fish but Pleus says this boat came ashore upright.

All of which raises some troubling questions.

"There could be other types of fish associated with this debris that we don't see but down the line we could find new populations of fish established on the coast," Pleus said.

The other euthanized creatures - at least 30 different species - were preserved and sent to scientists around the country for analysis, he said.

The boat, bearing the name "Saisho-Maru," was removed from the beach.

0 件のコメント:

コメントを投稿