2012年8月13日月曜日

清水文化センターホール閉鎖、取り壊し


清水文化センターホール閉鎖、取り壊し

旧、清水文化会館大ホールが閉鎖、取り壊されました。

1982年、8月末、東洋大学の混声合唱公演の一員としてホールに立ちました。
客席から見た、通路や舞台の配置が目に焼き付いています。

客席風景  明治大学マンドリン倶楽部清水公演
http://livedoor.blogimg.jp/tosoyan/imgs/b/f/bf99bf3c.jpg

清水文化センター解体始まる
http://karimero0212.blog118.fc2.com/?no=318

清水文化会館取り壊し開始
http://momotarou-k.cocolog-nifty.com/yukicyan/2012/02/post-f302.html

清水文化センター大ホール 取り壊し
http://blog.goo.ne.jp/bluekeshisatafor/e/bbcbe0669a8f0f7f2be3a303ee8cbbb4

第26回明治大学マンドリン倶楽部演奏会清水公演
http://blog.livedoor.jp/tosoyan/archives/51738694.html

静岡市清水文化センター
http://www.sscc.shizuoka-city.or.jp/

沿革
http://www.sscc.shizuoka-city.or.jp/page061.html

沿革
昭和34年10月 清水開港60周年の記念事業を契機に建設が具体化。
昭和41年5月 市民会館完成。旧清水市唯一の多目的ホールが完成。
昭和42年9月
中央公民館(勤労青少年ホーム、市立図書館併設)開館。
昭和44年 4施設全てを文化センターとして総称し、総合的な運営を推進。
昭和45年4月 事務局が設置され、文化センターの管理、運営に当たる。
昭和51年 市民会館別館廃館、文化会館建設工事着工。
昭和53年 現在の文化会館落成。
平成15年 清水市、静岡市合併により、「静岡市清水文化センター」と改名。
平成18年4月 指定管理者は財団法人静岡市文化振興財団と決定。
平成23年4月 指定管理者は静岡市文化振興財団共同事業体と決定。

清水文化センターは平成24年7月16日(月・祝)をもちまして、閉館いたします。

清水に新たな息吹、「マリナート」誕生! 文化育成と街の活性化に期待
http://www.s-liv.com/town/shisei/120602_2.html

マリナート清水文化会館
http://www.marinart.jp/

0 件のコメント:

コメントを投稿