2014年7月22日火曜日

F1候補生 石山岳

F1候補生 石山岳
http://ameblo.jp/gakuishiyama-style/

http://ameblo.jp/gakuishiyama-style/entry-11176390313.html


1. 言葉遣い
読んでいて頭がおかしくなりそう。

「やる」「やられる」

「やる」は、比較的砕けた口語表現。だから、敬語には馴染まない。というか、「やる」を敬い表現として「やられる」は本来有り得ない言葉なんです。まぁ、「動詞+られる」の形がどうの、というのは今回は省きます。

そもそも公的な場面で「やる」を多用すること自体が、日本語としては賛成しない。

「やる」って、どんな語感だと思いますか?
「マリファナやる?」「覚醒剤やってる?」こんな状況にふさわしい言葉です。

---
第三者の行為を敬う表現をするなら、「やられる」は無し。
何が適切かと言えば、「なさる」でしょう。

でも、そもそも、第三者の行為に敬語表現をするのが適切なのかどうか。
ほとんどの場合は不要です。「する」「している」「した」「していた」で十分です。


「頂く」の多用も大変気になるけれど。お父様に聞いてください。
suomi 2014-07-21 18:17:00

0 件のコメント:

コメントを投稿