2012年7月12日木曜日

手軽にプラサフ問題

手軽にプラサフ問題

RM AM 850 プライムフィル
http://jp.rmpaint.com/documents/ja_JP/pdf/tech_infos/AM_850_PRIMEFILL.pdf
とか。

スタンドックス スプレーマックス
http://www.refinish.jp/standox/ProductLeaflet/SprayMAX_1K_Primer_Filler.pdf
とか。

通常の、自動車補修塗装システムの下地として使ってくださいね、という製品はある。

pro-fitの高畑さんは「使えない」という。

>>>自動車補修塗装に使う下地塗料としてはやはり2液ウレタンサフェーサーまで行う必要があるかと思われます。色々と理由はありますが、「一液塗料である以上溶剤で溶ける」といった事があり、チヂレやエッジマッピング、メタリックの並びが変わったり(=色が変わる)艶が引けたりなどのトラブルでしょうか。

実際どうなんだろう。

用途として、小面積をぱぱっと処理するための、お手軽材料という側面はあるだろうが、
「使えない」と言うことはないんじゃないかなぁ。
材料を知らないだけ、と言うことではないか。

両製品の仕様書では、重ね塗りすることによってサフェーサ仕様になると言う。





Standox 1Kプライマーフィラー
http://www.refinish.jp/standox/product/technical_DS/pdf/Section07/02_413_1K_Primer_Filler_NV_J_Rev20130207.pdf


1液酸プライマー
プライマーサーフェイサー


亜鉛メッキ鋼板(防錆鋼板)とアルミニウム鋼板上へは、
3工程塗装をお勧めします

3工程塗装はサンディング後もStandox 1Kプライマーフィラーは、
Standox 2K /VOCフィラー類で完全にカバーされなければなりません。

1Kプライマーフィラー上には、PE製品(ポリエステル系)・
EP製品(エポキシ系)を使用しないでください


Standox エッチングプライマー
http://www.refinish.jp/standox/product/technical_DS/pdf/Section07/01_312_Etching_Adhesion_Primer_J_Rev20130207.pdf

0 件のコメント:

コメントを投稿